テレビとパソコンが新しくなった。
パソコンでテレビが見られるからテレビ買わなくても良いかという話もあるが
結局、別に買った。
8/4夜、テレビを購入、設置。
電源をONにしてみると
画面が赤い
ん?
こういうものなのか?
そんな訳ないよなあ
壊れているのか?
いったいどうなっているのだ?
色調整で何とかなるレベルではない。
グリーンが全く出ていない様な感じがする。
そういうわけで、翌8/5に交換してもらう。
今度はさすがに問題がない。
あたりまえのことのはずだがなぜかホッとする。
機種は
SONY KLV-15AP2
初めての液晶テレビだが、ワイドではない。
パソコンは8/6に届いた。
2005年春モデル
FMV-DESKPOWER CE50K5 (再装整備品)〔Officeなし〕
WEB型名:FMVCE50KE1
また富士通である。
直販は初めて利用しました。
LANケーブルを購入してきて
この日はひたすら
古いパソコンからデータの移動と一部のソフトのインストール
8/7~8/8は体調不良でダウン
ほとんど何もできず・・・
このあとも喉だけは痛くて・・・
8/9に分配器とアンテナケーブルを購入
パソコンでテレビ番組が見られるようになりました。
番組表(G-guide)と予約視聴が良いね。
作業していると小さい画面で番組をみることになるのですが
こういう使い方も時にはありかな。
予約録画は、こちら(パソコン)をメインで使いたくなるほどの使い勝手の良さは感じませんね。
ソフトのせい?
あくまでもサブ的な使い方になりそう。
予約録画のメインは今までどおり「スゴ録」になりそうです。
結果として、テレビは別にあったほうが都合がよいと思ったね。
でも、テレビの電源がOFFになっている時間は増えそうです。
ながら作業しているときはパソコンでテレビ見ることが増えそうだから・・・
まだ、インストールしていないソフトが多数あるんだけど、CD-ROMは出てくるかなあ。

コメントする