午前と午後、0時と12時


昨日の小倉優子の疑問に興味を持ったのでちょっと調べてみた。

すると、ここが一番詳しいので読んでみる。

午前12時? 午後0時? (日本標準時プロジェクト Q and A より)

午前と午後を定義しているものは
明治五年太政官布告三百三十七号(改歴ノ布告)
にたどり着くのだという。

それによるとお昼の12時は午前12時。
ただそれは1秒でも過ぎれば午後。
そう考えると夜中の12時は午後12時ということになりそうだがそれについては載っていない。

マスメディアを通して配信されている時報は0:00という形をとっているが、 損害保険業界ではお昼の12時は午前12時と表記されるのだそうだ。

時計協会の見解

『家庭用デジタル時計の表示は、 国の内外を問わずすべて12時間方式を採用し、“11”時の次に来る数字は、例外なく“12”時を採用している。しかし、午前・ 午後の表示を伴うデジタル時計については、明かに“12”時は不適当であり“0”時を用いるのが妥当である。また、 デジタル時計の究極の形としては24時間表示が至当であろう。しかし、 この問題は従来からの慣習と深く関連するので早急に表示方式の規正統一をはかることは時期尚早である。』

法律的にはお昼の12時は午前12時、正午を1秒でも過ぎれば午後。
ただこれは日常社会においては誤解の原因となるのは明らかで、
午前と午後なんていう表記のいらない24時間制を採用するのが理想。
ただ、現実には今までの慣習から

日本標準時プロジェクトのQ and Aにあるように

午前12時00分00秒 = 午後00時00分00秒
午後12時00分00秒 = 午前00時00分00秒

ということにするしかないんでしょうねえ。
つまり、この時刻は午前午後どちらでもありどちらでもない。

私個人としては、24時間制を基本に12:59までは午前午後は無視
13:00以降は、必要に応じて午後を付けて午後1時とか午後2時とか
言っている様な気がする。

富士通 WEB MART

ひとつ前のブログ記事は「AMとPM」です。

次のブログ記事は「プロミスCF スタートと引き換えに しょこたんぶろぐ が失ったもの」です。



トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 午前と午後、0時と12時

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://yuit.la.coocan.jp/mt3/mt-tb.cgi/353

コメント(2)

>私個人としては、24時間制を基本に12:59までは午前午後は無視
13:00以降は、必要に応じて午後を付けて午後1時とか午後2時とか
言っている様な気がする。


マシーも同じだなぁ。
ところで、お昼の12時は、正午だよね。
夜中の12時は、何って言うんだろう。

コメントする

このブログ記事について

このページは、YUITが書いた2006年5月 3日のブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「 AMとPM 」です。

次のブログ記事は「 プロミスCF スタートと引き換えに しょこたんぶろぐ が失ったもの 」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。








Akinnen 10-17



問い合わせ