2007年9月アーカイブ

鈴鹿のF1と同じ感覚で富士に来たお客さんには酷でしょう。
富士にF1が来たら行こうかなと数年前には思っていたこともあったが
今回は行く気が起きませんでした。
ネットで収集した情報を見ても、行かないのが正解だった気がしています。


F1日本グランプリを開催中の富士スピードウェイ(静岡県小山町)で二十九日、雨のためシャトルバスの場内走路が一部損壊し、約九万人の観客のうち約二万人が、場内に最大三時間以上も足止めされるトラブルがあった。

 富士スピードウェイによると、損壊したのは、シャトルバス乗り場と東側ゲートを結ぶ場内走路。公式予選終了後の同日午後三時半ごろ、約五十メートル間隔で三カ所、路面に最大直径約一メートルの穴が開いて走行不能になった。

 渋滞緩和目的で、一般観戦客の来場を周辺駐車場などからのシャトルバスなどに限定していたため、帰途につく観客が滞留。富士スピードウェイは損壊部分に石を積む応急処置を実施し、三十日の決勝には影響が出ないようにするとしている。
(中日新聞社)


http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007093002052685.html

午前中には陥没の話が伝わってきていたんだけど・・・
2000台以上のバス通過を予定していたんじゃなかったの?
雨とはいえ、2日目に壊れる程度の道?
一歩間違えばお客さんを怪我させてしまうところだったのでは・・・
「道くらいちゃんとしておいてほしいな」
バスの運転手さん激怒してませんでしたか?

「そんなの最初から予想できたんじゃないのか?」と、文句を言ったお客さんに
「最初から予想できたのなら来なければいいのでは?」と返されたとかいう話をネットで見かけた(;^_^A
それ言われちゃあ、その通りだから、何も言えなくなるよな。

30年ぶりの富士スピードウェイ(静岡県)でのF1日本グランプリ(GP)決勝は30日、雨中のレースとなったが、ファンは果敢に攻める"世界最高峰"の走りを楽しんだ。ただ、会場アクセスが混乱し、多くの観客が疲れ切った表情で帰途についた。

-中略-

 一方、観客の足となる周辺の駅や駐車場からのシャトルバスは大渋滞。午後1時半のスタートに間に合わなかった名古屋市の女性(50)は「チケットを払い戻してほしい。鈴鹿サーキット(三重県)の方が運営は上」と怒り心頭。レース終了後もバス乗り場にずぶ濡れの観客の長い列ができ、茨城県常陸太田市の会社員金田勝友さん(26)は「この混雑が改善されない限り、もう来たくない」と吐き捨てるように言った。
(スポーツニッポン新聞社)


http://www.sponichi.co.jp/car/flash/KFullFlash20070930064.html

お昼くらいに渋滞しているバスから強行下車してゲートに向かって歩きだす人が増えたそうだ。
全くバスが動かないものだからお客さんを下ろした後、折り返して駐車場や駅へ向かうバスも減少しているはずで
駐車場まで来たものの全くバスが来る気配がないので、あきらめて帰った人もいるようです。
帰りのバスは向かうコースによって明暗が分かれている様子。
帰りはどのバス乗っても良いとか言う話になったようで、電車組は選択肢が増えたはずだが
その話が全員の耳に届いたかどうかは疑問。
5~6時間待つのならと、駿河小山駅まで歩いた人もいるそうな。

なんだか、今回、大変な思いをした皆さん。
もう行きたくないと思っている人が多そうな気配


 F1日本グランプリを開催した富士スピードウェイは30日、一部の指定席でレースがよく見えなかったとして、指定席料金分を払い戻すと発表した。対象は約7000人分で、返還額は計約3億5000万円に上るという。

 同社によると、問題が起きたのは、F1開催に合わせ、常設スタンドに継ぎ足す形で仮設したスタンド。28日のフリー走行時から、「コースが見えない」と抗議が相次いだ。仮設部分のスタンド角度が浅かった上、完成がレース直前で確認を怠ったのが原因だった。
(スポーツニッポン新聞社)


http://www.sponichi.co.jp/car/flash/KFullFlash20070930070.html

もう馬鹿じゃないかと、
マシンが見えない仮設スタンド作って6万1千円で販売ですか?
設計へ指示の時点でおかしいでしょ。
常設の1コーナースタンドと同じ角度で並べるならまだしも・・・


細かいことはいろいろとあったようですけど、、新聞社に
記事として取りあげられたことだけでも残しておきたかっただけです。

とりあえず、どんな感じだったか、実際に行っていた人に聞いてみようと思っています。



写真は今回から使用されることになったオフィシャルカー(2007/09/23@MEGAWEB)

初めて 来てみました。


突然、友人に誘われ土曜(9月8日)だけ行ってきました。
初めてのもてぎです。
見たことない風景だと刺激的でいいですね。

ただ、とにかく暑くてお昼には汗だくに・・・
グランドスタンド裏のお店でTシャツ購入して着替えてしまいました。

ところで初めて実施のノックダウン方式の予選は好評だったのでしょうかねえ。
GT500マシンがタイヤの消耗を抑えるためなかなか出てこない。
GT500のセッション1は最初の5分くらいはどのマシンも走行していなかったし・・・

いろいろな予選方式を取り入れるということでは賛成ですけど、
この方式がメインになるのなら賛成できないかも。

余談ですが、予選終了後乗ったパドック連絡バスで、
某チームのキャンギャルが隣になって緊張してしまいました(;^_^A

わあ~~~~~~~~~~~~~~~~

写真は特に関係ありません(;^_^A

デジタル一眼レフカメラ キヤノン EOS 40D が発売になった。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/08/20/6852.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/40d/index.html
半年も前から騒がれていた30Dの後継モデル,
予定通り約1年6カ月でのモデルチェンジである。

なかなかデジタル一眼レフデビューができずにいたので
この機種に手を出すかもしれない。

有効1,010万画素になったということで、
EOS KissデジタルX のCMOSを移植したのかと思ったのですが
違うようです。
1画素当たりの面積が小さくなることによるノイズの増加を嫌ったようで、
40D専用だそうです。

さて実際に触ってみるとデカイという印象。
30Dとそんなに変わらないので、これは慣れの問題。
シャッター音が
パッコーン、パッコーン、パッコーン・・・
いうのだが別に嫌な音ではない。
若干重い感じがあるので、ある程度大きなレンズと組み合わせる方がバランスがよさそうだ。

実際に購入する場合、本体に合わせて購入するレンズを決めないといけない。
一番優先したいのは望遠レンズ、1本目なのでズームレンズにしたい。
候補は EF70-300mm F4-5.6 IS USM
大きさでは40Dとの相性はいいように感じるがどうだろう。
今回、合わせて発表になった EF-S55-250mm F4-5.6 IS も気になるところ。
すぐに買うわけではないのでゆっくり考えます。

ところで、40D以外にもたくさんの新製品が発表になっているんだけど
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/08/20/6859.html
http://www.canon-sales.co.jp/newsrelease/2007-08/pr-psg9.html
PowerShotとIXYデジタルがこんなに一度に発表になるのは珍しい。
総画素数約1040万画素の1/1.8型CCDの供給がストップすることによる影響で
総画素数約1240万画素の1/1.7型CCDモデルの発表が前倒しになったせいなのか。

PowerShot G9
G7には無かったRAW記録機能が付いたのが一番のポイント。
それ以外には代わり映えしないのだが質感が良くなっているようだ。

PowerShot A650 IS
ボディの色がなんとなく好きじゃないが手ブレ補正機構が付いたのがいい。
持ちやすさはダントツにいい。 バリアングル液晶は健在だ。

IXY DIGITAL 2000 IS
IXY DIGITAL 1000 の後継モデル。
何が変わったのか正直よく分からないくらい従来モデルと変わらない。
手ブレ補正機構が付いたことで810ISとのすみ分けが難しくなりそうだが、
チタンボディはキズつきにくく改良されているらしい。
ここまでの3機種が 総画素数約1240万画素の1/1.7型CCDを搭載したモデルになる。

IXY DIGITAL 910 IS
人気モデルだった IXY DIGITAL 900 IS の後継モデル。
有効画素数が800万画素にアップ。
液晶モニターが3型に大型化されたため、光学式ファインダーが廃止された。
35mm判換算の焦点距離28~105mmはそのまま引き継いでいるが、
レンズは一部改良されている。

PowerShot A720 IS
PowerShot A710 IS の後継モデル。
色の分割位置が変わったせいか、全モデルのスタイリッシュな感じがなくなり
魅力が半減。

PowerShot A560
これこそPowerShot A550との違いがわからない。
違いは液晶がでかくなったこととDIGIC III搭載くらいか。

PowerShot SX100 IS
何故この新シリーズを出してきたのかわかりません。

このアーカイブについて

このページには、 2007年9月 に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは 2007年8月 です。

次のアーカイブは 2007年10月 です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。








Akinnen 10-17



問い合わせ